夏にはジャンボ海水プールがオープン、2019年には最新のジェットコースター白鯨がデビュー。
桑名市にあるナガシマスパーランドはますます盛り上がりを見せていますが、交通の便が課題。
愛知県よりも東にお住まいの方は、自家用車を持っていない場合、
- 名古屋から直通高速バス
- 電車(近鉄)+路線バス
- 電車(JR)+路線バス
の3種類の交通手段から選ぶことになります。
結論から言うと、遊園地に遊びに行くならJR+路線バスが6,960円(子ども4,880円)で最安値。
プールに遊びに行くなら、名古屋から直通の高速バスが5,400円(子ども3,440円)で最安値です。
でも、どの交通手段が一番遅くまで遊べるのか?
それぞれのメリットは?
など、特徴がありますので、今回はこの3つの交通手段を比較してみます!
まずはナガシマスパーランドの営業時間をチェック
ナガシマスパーランドの開園時間は、遊園地・ジャンボ海水プールともに9:30が基本。
閉園時間は日によってけっこう違いがありますが、だいたい下のような目安で営業しています。
【開園時間】
9:30
【閉園時間】
- 平日(通常):17:00
- 土日(通常):18:00
- 夏休み:19:00~19:30
- 夏休み(花火有りの日):22:00
【プール開場時間】
9:30
【プール閉場時間】
- 平日:16:30
- 土日:17:00
- 夏休み平日:17:00~18:00
- 夏休み土日:17:30~18:00
【営業開始時間】
- ショップ:10:00
- 平日フードコート:11:00
- 休日フードコート:10:30
【営業終了時間】
- ショップ:20:00
- フードコート平日:21:00
- フードコート休日:21:00
※正確な営業時間は、必ず公式HPで確認してください。
遊園地かジャンボ海水プールに入る時には入園券が必要です。
ジャズドリーム長島は入園券は不要で入場無料。
つまり、入園券さえ持っていれば、遊園地・プール・ジャズドリームのうち一番遅くまで営業している場所に滞在できます。
全部ひっくるめて、
- 何時にナガシマスパーランドに着きたいか
- 何時まで遊ぶつもりか
- 何時に家に着きたいか
をイメージしてください。
ナガシマスパーランド:名古屋からの高速バスの概要
名古屋駅からは、ナガシマスパーランドへの直通高速バスが運行されています。
名鉄百貨店メンズ館の4階に高速バス乗り場があり、そこから高速バスに乗りさえすれば、ナガシマスパーランドまで直通。
乗り換えがないのでとにかく楽なのが特徴です。
また、ナガシマスパーランドと提携して企画乗車券を発売しており、高速バス代+ナガシマスパーランドのパスポートをセット料金で購入することができます。
企画乗車券は名鉄バスセンター3階きっぷうりばで売っています。
詳細な場所は、名鉄バス公式HPで確認しましょう。
ナガシマスパーランド:JR/近鉄+路線バスの概要
ナガシマスパーランドへは、桑名駅からナガシマスパーランドへの路線バスが出ています。
電車で桑名駅まで行って、桑名駅のバスロータリーからナガシマスパーランドへの路線バスに乗ります。
電車は、
- 近鉄
- JR
の2択です。
桑名駅は、駅の改札の中に、近鉄とJRのホーム両方ともあります。
どちらを使っても同じ改札から出られるのでだいじょうぶ。
ここで二つ注意。
1点目は、桑名駅のバスロータリーは東出口側にあるので、必ず東出口から出ましょう。
西出口から出てしまうと、駅構内に再入場しなければいけなくなります。
2点目。
近鉄には桑名駅の前に長島駅がありますが、長島駅からナガシマスパーランドへのバスは出ていません。
長島の名前につられて電車を降りないように注意してください。
名古屋駅からナガシマスパーランドまでの料金を比較
名古屋駅からナガシマスパーランドへ移動料金+入園料の最安値はこちらです。
順位 | 交通手段 | 大人料金 | 子ども料金 |
1位 | JR+路線バス | 6,960円 | 4,880円 |
2位 | 近鉄+路線バス | 7,020円 | 4,920円 |
3位 | 直通高速バス | 7,300円 | 5,040円 |
電車+路線バスは、往復の電車代・バス代に、ナガシマスパーランドで遊園地のパスポートを当日券で買った場合の料金です。
直通高速バスは、企画乗車券を購入した場合の料金です。
順位 | 交通手段 | 大人料金 | 子ども料金 |
1位 | 直通高速バス | 5,400円 | 3,440円 |
2位 | JR+路線バス | 5,460円 | 3,580円 |
3位 | 近鉄+路線バス | 5,520円 | 3,620円 |
電車+路線バスは、往復の電車代・バス代に、ナガシマスパーランドでプール入場券を当日券で買った場合の料金です。
直通高速バスは、企画乗車券を買って、パスポートやプール入場券がついてくる場合の料金です。
僅差ですが、
- 遊園地:JR+路線バス
- プール:直通高速バス
がお得ですね。
料金の内訳は下の通りです。
名古屋からナガシマスパーランドへの高速バス
乗車券の種類 | 大人往復料金 | 子ども往復料金 |
---|---|---|
バス代のみ | 2,100円 | 1,040円 |
バス代+遊園地(企画乗車券) | 7,300円 | 5,040円 |
バス代+プール(企画乗車券) | 5,400円 | 3,440円 |
ここでいう子ども料金は、小学生の料金です。
2歳~小学生未満までのお子さんの企画乗車券は販売されていません。
2歳~小学生未満までのお子さんをお連れの場合は、別途ナガシマスパーランドで遊園地パスポートやプール入場券を購入する必要があります。
名古屋駅から桑名駅への近鉄の料金
乗車券の種類 | 大人往復料金 | 子ども往復料金 |
---|---|---|
往復乗車券 | 760円 | 380円 |
近鉄を利用する場合は、必ず往復切符を買うようにしましょう!
この往復切符は桑名特割切符と言って、名古屋⇔桑名間のみ特別に安くなっている往復切符です。
片道切符を2回買うと、大人880円、子ども440円と高くなってしまいます。
名古屋駅から桑名駅へのJRの料金
乗車券の種類 | 大人往復料金 | 子ども往復料金 |
---|---|---|
片道乗車券×2 | 350円×2=700円 | 170円×2=340円 |
桑名駅からナガシマスパーランドへの路線バス料金
乗車券の種類 | 大人往復料金 | 子ども往復料金 |
---|---|---|
片道乗車券×2 | 530円×2=1,060円 | 270円×2=540円 |
路線バスは、manacaやtoica、icocaなど交通ICでも支払うことができます。
乗車券を買う手間を省きたかったら、manacaなどへの事前のチャージを忘れずに!
長島スパーランドの利用料金
券種 | 大人料金 | 子ども料金 | 幼児料金 |
---|---|---|---|
遊園地パスポート | 5,200円 | 4,000円 | 2,400円 |
プール入場券 | 3,700円 | 2,700円 | 1,500円 |
ナガシマの券を持っているなら電車+路線バスがお得
ナガシマスパーランドのパスポートやプール入場券を持っているなら、電車+路線バスの方がお得です。
交通手段 | 大人料金 | 子ども料金 |
---|---|---|
直通高速バス | 2,100円 | 1,040円 |
JR+路線バス | 1,760円 | 880円 |
近鉄+路線バス | 1,820円 | 920円 |
ナガシマスパーランドのパスポートやプール入場券は、たとえば会社の労働組合の企画チケットや、金券ショップなどでも割安で手に入れることができます。
また、dエンジョイパスを利用すると、プール入場料がWeb上で買えて、
- 大人:3,700円→2,960円
- 子ども:2,700円→2,160円
- 幼児:1,500円→1,200円
となり、かなりの割引率で購入できます。
でも、dエンジョイパス自体が月額500円ですし、注文からチケットが届くまでに5日ほどかかります。
あと、支払いがクレジットカード払いになるので、クレジットカードを持っていないお子さんは、ご両親にお願いして購入してもらう必要があります。
そのあたりを考えて、うまく利用してくださいね。
これらをうまく利用して電車+路線バスで移動すると、より安くナガシマスパーランドで遊ぶことができます。
ナガシマスパーランドからの出発時間を比較
もう一つ大事な点は、ナガシマスパーランドからのバスの最終出発時刻です。
ナガシマスパーランドから名古屋駅までの直通高速バスの最終出発時刻は、平日・土日ともに20:50。
一方、ナガシマスパーランドから桑名駅までのローカルバスの最終出発時刻は、平日21:40。
ということで、結構差があります。
ちなみに、ナガシマスパーランドの花火の時間は20:00~20:25。
花火がある日は、遊園地が22:00までオープンしています。
ということで、花火が開催される日に遊びに行くなら、路線バスの方が余裕を持って遊べそうです。
正確な時刻表は、必ず公式HPで調べてくださいね。
まとめ
自家用車がない場合の、名古屋からナガシマスパーランドまでの交通手段について比較してみました。
ご自身にあった交通手段で移動して、ナガシマスパーランドをおもいきり楽しんでください!
営業時間などは、ナガシマスパーランド公式HPで必ず確認するようにしてください♪
ジャンボ海水プールに遊びに行くのなら、持ち物をチェックしておきましょう!