定期的に謎解きイベントを実施している明治村。
あなたはもう何度か明治村謎解きイベントに参加してみましたか?
今回は2018年12月まで開催の「帝国ホテル支配人の偉大なる推理」の所要時間や注意点、感想です。
今回も地下迷宮に眠る謎の感想と同じように、ネタバレにならないように画像少な目で書いていきます。
今回の「帝国ホテル支配人の偉大なる推理」の所要時間は約3時間と言われています。
ですが、謎解きの最終解答の受付は16:30(11月と12月は15:30)。
その時間までに解き終わらないと、解答を受け付けてもらうことができません。
僕たちは13:00から謎解きを開始しましたが、なんと無念の時間切れ・・・。
答えを提出するために、別の日にもう一度明治村に行かなければいけなくなりました。
余裕をもってお昼前には明治村に入村しておきましょう。
また、イベントの最大の注意点は、気候と天気のいい日に遊びに行くこと。
偉大なる推理では、明治村の中にある明治時代の建築物を模した建物をめぐりながら謎解きを進めていきます。
ですが明治村の多くの建物の中はエアコンがついておらず、空調が効いていません。
また、参加者が多く建物の中に入りきらない時は、屋外で謎解きを考えることになります。
正直、12月の寒い日に屋外で謎解きをするのはかなりきついと思います。
できるだけ気候のいい日に遊びに行って、服装など温度対策は万全にしていきましょう。
帝国ホテル支配人の偉大なる推理の概要
帝国ホテル支配人の偉大なる推理の主催は、博物館明治村と、株式会社SCRAPです。
SCRAPはリアル脱出ゲームを開催している、謎解きが好きな人ならよくご存じの会社です。
以前書かせていただいた、名古屋の地下鉄を舞台とした謎解きイベント「地下迷宮に眠る謎」もSCRAPの運営でした。
少しびっくりしたのですが、後援に愛知県と岐阜県の教育委員会の名前があり、県も認めているイベントになっています。
開催期間は2018年9月8日から2018年12月16日まで。
イベントに参加できる時間は月によって異なり、以下のようになっています。
9月と10月 | 9:45(9:30)~16:30(17:00) |
11月 | 9:45(9:30)~15:30(16:00) |
12月 | 10:15(10:00)~15:30(16:00) |
かっこ内の時間は、明治村自体の開村時間と閉村時間。
※11月3日~1月14日の土日祝は19:30まで開村しています(イベント終了は15:30または16:30です)。
イベントに参加できる時間とは、謎解きイベントの受付をしてもらえる時間であり、謎解きの答えを提出できる時間です。
つまり、この時間内に答えを導き出すことができなければその日は時間切れ。
謎解き自体は別の日に持ち越すことができて、答えを提出するのは12月16日までのイベント開催期間ならいつでもだいじょうぶです。
ただし、違う日に明治村に行くことになると別途入村料がかかります。
そのため、できれば当日中にクリアしたいところですね。
必要な料金は入村料(車なら駐車場代)と謎解きキット。
入村料は以下の通りで、これは謎解きに参加しなくても必要な料金です。
【入村料】
- 大人:1,700円
- 大学生シニア(65歳以上):1,300円
- 高校生:1,000円
- 中学生:600円
- 小学生:600円
謎解きキットは、ひとつ1,600円。
2人以上同時に参加(キット二つ購入)で、今回のイベントオリジナルのマグネットブックマーカーがもらえます。
こちらが謎解きキットです。
舞台となるのは明治村
舞台となる明治村は、愛知県犬山市にある明治時代の建物や文化などを再現・保存・公開しているテーマパーク。
テーマパークと言っても、派手な乗り物があったりするわけではなく、明治時代の文化や食に触れるのがメインの楽しみ方。
愛知県近隣の小学校出身であれば、社会見学や遠足などで訪れた方多いでしょう。
車の場合は中央自動車道の小牧東ICから10分弱で着きます。
近くにはリトルワールドや犬山城もあり、小規模な施設がいくつか集まっているエリアとなっています。
帝国ホテル支配人の偉大なる推理のストーリー
帝国ホテル支配人の偉大なる推理のストーリーは以下のようになっています。
帝國ホテルの宿泊者が何者かに襲われ、意識不明の重体となった。
隣室からは陸軍大将の名が書かれた不穏なメモが見つかる。
『例の計画を実行せよ 西郷隆盛』
そんな事件なぞおかまいなしとばかりに、風変わりな客人たちはつぎつぎと騒ぎを巻き起こす。
包帯ぐるぐる巻きの男。千里眼であらゆる物を見通す女。死を宣告され、最後の晩餐を所望する老人。そして宿泊者の中に紛れ込む、脱獄した凶悪犯……。
私の名は黒井戸来都(くろいど らいと)。この帝國ホテルの支配人。
奇矯なる彼らの注文に笑顔で応え、華麗なる推理で事件の全貌を白日のもとにさらす。
私には見えるのだ。
無関係とも思える出来事を結びつけ、隠された真実へと導く『失われた鎖』が。
はたして諸君も、この複雑に絡み合う事件の真相にたどりつけるだろうか?
※公式HPより引用
帝国ホテルとは、明治村の中に実際にあるこちらの建物です。
この建物の中で起こった事件を解決するために、さまざまな場所をめぐって謎を解いていく流れです。
帝国ホテル支配人の偉大なる推理の所要時間とヒント
公式には所要時間はおよそ3時間と書かれていたと思います。
僕たちは13:00過ぎに明治村に着いてすぐに謎解きを始めたのですが、まさかの時間切れ!
最後の問題ではまってしまい、ヒントも見たのですが16:30の回答受付までに答えを出すことができませんでした。
17:00の明治村閉村時間になっても答えは分からず。
家に帰ってじっくり問題を読んでようやく答えが分かりましたが、明治村にもう一度行かないと続きが分かりません。
謎解きのヒントは購入した謎解きキットの中にはじめから入っています。
ですが、ヒントを見ても分からない人が多いみたいで、地下迷宮に眠る謎のようにヒント=答えというレベルのヒントではありません。
そのため、時間に余裕をもって午前中には明治村の中に入り、時間がなくなりそうになったらヒントを見るのをおすすめします。
帝国ホテル支配人の偉大なる推理の注意点
一番の注意点は、なんと言っても気温対策です。
冒頭でも書いたように、明治村の謎解きイベントは明治時代のさまざまな建物をめぐって謎を解いていきます。
謎を解く⇒次に向かう建物を知らされる⇒謎を解く
これの繰り返しですので、実際に謎を解くのは向かった建物の中になります。
ですが、明治時代の建物のなので、空調が効いていないんですよね。
僕たちが参加したのは秋に差し掛かった夏の終わりだったのですが、建物の中はかなり暑かったです。
また、建物の中には謎解き用に椅子が用意されている場所もありますが、参加者が多いと必然的に屋外で謎を解くことになります。
僕が参加した日は参加者が多く、こんな感じで屋外に腰かけて謎解きしている人が目立ちました。

まだ秋に差し掛かったばかりで、暑くも寒くもなかったのでよかったですが、冬の寒い日にはどこで謎解きするか悩むことになりそうです。
そのため、このイベントに参加するのは天気が良くて、気候がいい日にした方がいいでしょう。
※食事ができたり買い物をする建物は空調が効いています。
また、机のないところで書き物をしないといけないので、できればバインダーを持っていくと便利です。
うちの娘はもう慣れているので、謎解きイベント専用のピンクのバインダーを持参。
抜かりはありません。

謎解きキットはいくつ買えばいい?
今回のイベントの謎の特徴は「推理小説」のような展開です。
SCRAPのイベントは、リアル脱出ゲームや名古屋地下鉄の地下迷宮に眠る謎などに参加してきました。
今までのSCRAPの謎はどちらかというと謎解きキットに入っている冊子に情報は少なかった印象です。
でも、偉大なる推理では最初に配られる冊子の文章の量が比較的多め。
さらに、イベントを進めていくと冊子が新たにもらえて、その中でストーリーが進んでいきます。
配布される冊子の中で細かくストーリーを構築していくので、まるで推理小説を読んでいるようなイメージになります。
謎解きのキーとなる要素も冊子で展開されるストーリーの中にありますので、しっかり読み込んで入り込まないと問題を解くのはちょっときつい。
そのため、謎解きに参加したいのなら謎解きキット購入は必要です。
謎解きキットの値段は一つ1,600円(入村料とは別です)。
解けきれずに別の日に入村料を払うよりかは、1,600円多く払って大人がガチで解く用に買っておいた方がいいかなと感じます。
帝国ホテル支配人の偉大なる推理の難易度
帝国ホテル支配人の偉大なる推理は、上に書いたように推理小説のような展開で進みます。
文章はどうでもいい記述も多かったりしますが、文章の中に解答のキーになる情報があります。
そのため、しっかりと文章を読み込む集中力が必要。
僕は子どもが買った冊子を、ちらちら横からのぞきながら読んでいましたが、問題が出てきたページだけ見ても全く答えは分かりませんでした。
ヒントを使っても13:00開始で17:00までに終わらなかったことを考えると、難易度は比較的高めだと思います。
SCRAPさんの他の謎解きイベントと同様、最初の方は全然難しくないんですけどね。
今までと同様、最後の謎が解けるかどうかが肝です。
職業検定制度「達人への道」が新しい!
今回は、職業検定制度「達人への道」がストーリーに組み込まれています。
これが結構新しい試みと感じました。
参加前はドラクエとかのジョブチェンジみたいなイメージをしていましたが、少し違います。
謎解きの途中で職業検定を受けることになり、5つの職業検定の中から好きなものを受けて合格することで次の謎に向かうことができます。
その職業の称号がもらえる楽しみというよりかは、物語中盤のひとつのハードルとして、難易度やゲーム性を選んで進めることができるという楽しみ方です。
職業検定が受けられる建物は、職業によって異なります。
受けたい職業を決めて、その検定を行っている建物に行くという流れですね。
でもですね。
この職業検定、結構難しい!
下から2番目の難易度の職業検定ですら、かなり難しい内容でした。
これをさっとクリアするのは、小学生ではちょっと厳しい。
ここで時間使うと、全体のクリア時間に間に合わなくなるかもしれません。
僕たち家族は結局一番簡単な職業検定を受けて先に進めました。
下から2番目の難易度の職業の検定は、パッと見て短時間で解くのは無理だと判断してすぐに諦めました。
でも、全部の検定を不合格でもいいので受けると、オリジナル絵葉書がもらえます。
これを狙って、時間を使って全ての検定を回ってもいいかもしれません。
帝国ホテル支配人の偉大なる推理の感想
率直な感想は「集中して問題冊子を読めれば面白い!」です。
今回家族4人(パパママ小学生の娘2人)で参加して、購入したキットは2つでした。
もちろん子どもに冊子を持たせておいたのですが、実際に謎を解いていったのはママが多かったです。
特にストーリーの中にヒントがあるものは、キットを読めてないと全く分からない。
分からない謎に当たったら、前のページを読み直したりすることもありますし、手元に冊子がないと何もできない印象です。
僕はほとんど冊子を読みませんでしたので、謎解きにはほとんど参加できませんでした。
ただ、明治村自体は小学生の頃に子ども会で遊びに行ったきりだったので、建物を見てるだけでも結構楽しかったです。
途中で食道楽のコロッケを買ったり、ビールを買ったり、気候さえよければ謎解きしなくてもいい時間が過ごせます。
特にビールはピルスナーとヴァイツェンでうまうま(飲んだのは嫁さん)。

コロッケはちょっと小さめ。
おつまみ程度ですね。

今回は時間内に解けませんでしたが、家に帰ってしっかり冊子を読ませてもらったら解けたので、やっぱり時間との勝負ですね。
明治村謎解きイベントを楽しむポイント
- 天気が良く効こうがいい日に参加しよう!
- 時間には余裕をもって参加しよう!
- 謎解きをする人は必ずキットを買おう!
明治村へのアクセス・営業時間など
施設名 | 博物館明治村 |
---|---|
住所 | 愛知県犬山市字内山1番地 |
TEL | 0568-67-0314 |
営業時間 | 基本は9:30~17:00(月により営業時間は異なります) |
定休日 | イベント期間の休村日はありません |
駐車場 | あり(普通自動車800円) |
まとめ
明治村で開催される、帝国ホテル支配人の偉大なる推理に参加するうえでの注意点や感想を書きました。
謎解きの難易度は比較的高め。
謎解きキットは、できるだけ参加人数分買うようにしましょう。
少なくとも、大人のうち一人は購入した方が無難です。
行く日を選べば紅葉も楽しめますし、秋のいい季節に遊びに行くにはもってこいのイベントですね!
