桑名★はまぐり

桑名のはまぐりの旬はいつ?食べられるお店は?密漁?桑名蛤の基礎知識

はまぐりアイキャッチ

桑名と言えば、はまぐり。

その手は桑名の焼きはまぐりというシャレはとても有名です。

全国の高級料亭でも使われる桑名のはまぐりは、その味を全国に知らしめています。

 

いろいろ調べてみるとはまぐりの旬は2月から4月という情報もありますが、桑名のはまぐりの旬は初夏から夏場の8月頃にかけて。

桑名に遊びにくるなら、はまぐりのおいしい夏休みが最適!

 

また、桑名のはまぐりは歴史もありますので、小学生の自由研究の題材としても面白いです。

 

それでは、もう少し深堀りしてご説明していきます。

桑名のはまぐりの歴史

そもそも、桑名のはまぐりが有名なのは、江戸時代からです。

 

十返舎一九(じっぺんしゃいっく)の東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)ってご存知ですか?

 

十返舎一九は人の名前で、江戸時代後期の戯作者として有名です。

東海道中膝栗毛は、十返舎一九の代表作です。

主人公の弥次郎兵衛(やじろべえ)と喜多八(きたはち)が活躍する滑稽本(こっけいぼん)で、挿絵もたくさん入っていて、江戸時代の東海道旅行の実情を記録した貴重な作品となっています。

 

この東海道中膝栗毛の中で、弥次さんと喜多さんが桑名に立ち寄ってはまぐりを食べたことが記されています。

 

実は、弥次喜多のお二人はかなりの下ネタ好きだったようで、このはまぐりもそのネタに使われていたとのこと。

興味があったら調べてみてください。

 

東海道中膝栗毛の中では、「箱にしたいろりのようなものの中へ蛤をならべ、松かさをつかみ込み、あふぎたてて焼く」とあり、昔は松かさを使って焼いていたみたいです。

 

また、三重県の特産品として、江戸時代の歴代将軍への献上品としてもはまぐりが使われていました。

 

また「その手は桑名の焼きはまぐり」は、「その手はくわない」をシャレて言ったものです。

今の時代なかなか聞かないシャレではありますが、これだけ後世に残っているということは、当時いろんな人が口にしていたんでしょうね。(知らないけど)

 

桑名のはまぐりの特徴

桑名産のはまぐりの特徴は、なんと言ってもその身の大きさ。

中身がしっかりと詰まっていて、口に入れると貝のエキスが口の中いっぱいに広がります。

桑名のはまぐりが全国の料亭で使われるようになったのは、古くから有名なのもありますが、もちろんそのおいしさゆえ。

 

旬は初夏から8月ごろにかけてです。

 

その理由は、5月から7月頃にかけて、水温の上昇にともなって浅瀬に移動していき卵を抱えるから。

それに従って足の肉も太り始め、7月下旬ごろには卵がパンパンになります。

 

このしっかりと詰まった卵がおいしさの一つの要素。

 

逆にもっともおいしくないとされるのは、12月から1月頃。

8月に産卵をして、深場の塩分濃度が高い場所に移り、痩せているためだそうです。

 

はまぐりのおいしい食べ方とお店

三彩はまぐり

はまぐりを提供してくれるお店は、桑名市内に何店舗もあります。

 

それらのお店で出されるはまぐり料理で一番ポピュラーなのは、やはり焼きはまぐり

はまぐりのうまみの詰まった汁が逃げないように、貝のちょうつがいを切って、貝が開かないようにして焼き上げます。

 

その次によく見かけるのは、はまぐりのしゃぶしゃぶ

どのお店にも、”焼きはまぐり”と”はまぐりのしゃぶしゃぶ”はたいてい置いてあります。

 

そんなはまぐりのしゃぶしゃぶを考案したのは、はまぐりの名店、桑名の「日の出」さん。

全国的にも超有名店で、アンジャッシュの渡部さんが来店してブログ「わたべ歩き」にアップしています。

 

また、渡部さんのブログの中でも紹介されているように、漫画「美味しんぼ」にも出てくるお店。

ハイシーズンには予約を取るのも難しい日の出さんは、一度行ってみる価値あり。

 

また、はまぐりの他の料理としては、酒蒸しやはまぐりフライ、はまぐりの刺身など、かなり多彩。

 

でも、一貫して言えるのは、「はまぐり超うまい!」です。

 

実は僕、貝がとても苦手。

アサリやシジミなんかは、お味噌汁の中に入っていても絶対に手を出しません。

でも、桑名のハマグリだけはおいしくて、いくつでも食べられてしまう。

 

貝が苦手な方も、一度は挑戦してみることをおすすめします。

 

はまぐり料理の値段は?

はまぐりは全国の料亭でそれなりの値段で提供されているように、高級品です。

 

代表的なお店と料理の値段はこんな感じ。

日の出はまぐり鍋(基本コース) 8,000円
日の出蛤会席 8,000円~
魚重楼桑名蛤会席 8,000円
三彩焼きはまぐり 1,000円(大2個 or 中3個)
三彩桑名はまぐりしゃぶしゃぶ 10個 2,380円
歌行燈歌行燈の蛤料理 1,880円
貝侍焼きはまぐり5個 880円
貝侍活はまぐりのフライ 980円
はまぐりプラザ(食堂はまかぜ)はまぐり丼 1,400円

値段がバラバラなのは、はまぐりの大きさ(何年ものか)が違うことが理由の一つです。

 

でも、おそらく一番低価格帯の貝侍でさえ焼きはまぐり5個で880円なので、安いものではありませんね。

上で紹介したお店の情報も書いておきたいと思います。

 

日の出

電話番号0594-22-0657
住所三重県桑名市川口町19
定休日水曜日(ただし詳細は要問合せ)

桑名のはまぐりと言えば、まずはここ。

食べログ4.53の高評価のお店。

⇒要チェック!:「日の出公式HP

”三重県桑名市川口町19”

 

魚重楼

電話番号0594-22-1315
住所三重県桑名市南魚町31
定休日水曜日(ただし第3水曜日は営業、その週の月曜日が定休日)

明治34年創業の老舗。

ホットペッパーのネット予約ができるので、せっかく予約するならホットペッパーからネット予約してポイントをつけましょう。

ホットペッパーで予約

”三重県桑名市南魚町31”

 

三彩

電話番号0594-25-3318
住所三重県桑名市北鍋屋町75
定休日火曜日

比較的リーズナブルで料理の質が高い、おすすめのお店。

詳細はこちらの記事。

三彩アイキャッチ
【三彩】桑名のはまぐりをはじめ、三重の素材を最大限に引き出した割烹料理桑名のはまぐりをはじめとした、三重の食材を生かした割烹料理を楽しめる三彩の紹介です。比較的リーズナブルな値段で味わえるそのお味は絶品。はまぐりは身がぷっくりしていてジューシー。県外の方にもおすすめです。...

三彩は食べログからネット予約できます。

食べログで予約

”三重県桑名市北鍋屋町75”

 

歌行燈 本店

電話番号0594-22-1118
住所三重県桑名市江戸町10
定休日なし

こちらも桑名の老舗。

明治10年創業のうどん屋さん。

桑名ではとても有名です。

⇒要チェック!:「歌行燈公式HP

”三重県桑名市江戸町10”

 

三重海鮮 貝侍

電話番号0594-25-8009
住所三重県桑名市桑栄町1-1 サンファーレ南館1F
定休日水曜日

今回紹介したお店の中では、かなりリーズナブル。

場所も桑名駅からすぐと、入りやすい。

詳細はこちらの記事。

貝侍アイキャッチ
【貝侍】桑名の蛤(はまぐり)をリーズナブルにおいしく味わえる居酒屋その手は桑名の焼き蛤と言われるように、桑名名産の蛤をリーズナブルにおいしくいただける、貝侍をご紹介します。蛤以外にも桑名を中心とした三重グルメがたくさん。長島スパーランドやなばなの里にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。...
”三重県桑名市桑栄町1-1

 

はまぐりプラザ 食堂はまかぜ

電話番号0594-22-6010
住所三重県桑名市赤須賀86-21
定休日火曜日

今回紹介したお店の中では、最安値。

食堂なので、肩ひじ張らずに気軽にはまぐりを楽しむことができます。

⇒要チェック!:「はまぐりプラザ公式HP

”三重県桑名市赤須賀86-21”

 

はまぐりを自分で料理してみる

もちろん桑名のお店に行けば、おいしく調理をして出してくれるのは間違いないですが、家で調理するという選択肢もありです。

ひな祭りに用意するはまぐりのお吸い物なんかは、家の方が楽ですよね。

 

イチ押しは、バーベキューで作る焼きはまぐり。

 

仲間内のバーベキューで大きなハマグリを持ち出せば、ワイワイ盛り上がりながら焼きはまぐりを作ることができます。

焼きはまぐりがあるバーベキューを体験したのは桑名に来てからですが、かなり盛り上がります。

はまぐり自体が高級品だし、こんなに大きな貝をいただくことも家ではなかなかないですから。

 

地元桑名のマルヨシ水産さんで、お取り寄せができます。

 

楽天でも取り寄せることができます。

 

ビール
ビール
遠くて桑名に行けない!という方は、お取り寄せで試してみてね!

はまぐりの種類

貝侍はまぐり霜ふり刺身

はまぐりには大きく3種類があります。

チョウセンハマグリシナハマグリハマグリです。

 

チョウセンハマグリは、なんと日本の在来種とのこと。

名前から勝手に朝鮮のハマグリだと思ってました。

 

国産ハマグリの約8割ほどを占めており、シナハマグリと並んで日本のハマグリ需要に応える形で販売されています。

 

シナハマグリは日本には本来分布していない外来種で、環境省に要注意外来生物に指定されていて、さらには日本の侵略的外来種ワースト100にも選定されています。

ビール
ビール
だいじょうぶか、シナハマグリよ。お主、悪名高い感が半端ないではないか。

それでも、個体数が少なくなった在来種のハマグリの代用として輸入されるようになり、一般的に見かけるハマグリの多くはシナハマグリとなっています。

 

販売の表記も”チョウセンハマグリ”や”シナハマグリ”ではなく「ハマグリ」で販売されているので、普通にお店でハマグリを買う分にはどの種類か分かりませんね。

 

最後に、ハマグリ(ヤマトハマグリともいうらしい)は絶滅の危機に瀕している貴重な種類。

三重県の木曽三川河口域や、熊本、大分など一部の地域で漁獲されていて、希少価値が高いです。

古くは江戸前寿司のネタとして愛されてきました。

 

桑名で売られているジハマグリは、上に出てきた”ハマグリ”。

貴重な種類なんです。

 

※ご紹介したすべてのお店で”ハマグリ”を提供しているかは調査していません。

ビール
ビール
はまぐりの種類が知りたかったら、直接お店に問い合わせてみてね!

桑名のはまぐりは密漁が絶えない

桑名のはまぐりはあまりにも有名で、その高い価値からも密漁が絶えません

そのため、地元の漁業関係者や海上保安部などが、2012年から密漁パトロールを行っています。

 

密漁パトロールでは、不審な行動をしている人がいないか監視をして、密漁を見つけると獲った貝を放すように伝えます。

 

桑名のはまぐり犬もツイートしていたことがありますが、テレビ放送で桑名のはまぐり密漁の特集をやっていたそうで、取材日当日だけで50人以上の検挙があったとか。

ニュースでは「はまぐりを獲るのは禁止!」の旗が立てられているのに、テレビに映っているのは掘り返している人たち。

そりゃはまぐり犬も怒ります。

 

はまぐりの密漁の被害は年間数千万円と言われています。

はまぐり漁で生計を立てている人にとってはたまったものではありませんね。

 

手で堀り返す人以外にも、船に乗って機械ではまぐりを獲っていく密漁者もいるようで、本当に大きな問題となっています。

 

実は、桑名のはまぐりは一時期漁獲量がひどく落ち込み、絶滅の危機も叫ばれていました。

県や市、漁協の方たちのさまざまな努力により、年間1トン以下だった漁獲量を、なんとか100~200トンくらいにまで回復してきたという経緯があります。(昭和40年代には2,000トンから3,000トンでした)

 

だからこそ、はまぐりの密漁は許されることではありません。

 

そんな背景を知っていると、はまぐりを食べる時に、より一層ありがたみとおいしさを感じるかもしれませんね。

 

まとめ

簡単にはまぐりについて紹介しました。

 

名古屋の味噌カツや、静岡の浜松餃子などと違い、旬や漁獲量などに大きく左右される桑名の名産品はまぐり。

自然との共存の中でいただくからこそ、季節も感じられるし、その時々の味の違いも楽しむことができます。

 

とは言え、できれば旬に食べたいですよね。

 

夏休みは長島スパーランドに遊びに来つつ、桑名のはまぐりを堪能してみてはいかがでしょうか。

 

ABOUT ME
まさ
まさ
こんにちは! パグレポの記事を書いているまさです! 桑名のおいしい・楽しいがひとつでもあなたに伝わればうれしいです。 スマホの方は、右下の+メニューボタンを押して、「気になるお店の名前」を検索してみてくださいね。 取材してみてほしいお店があれば、お問い合わせからリクエストをお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です